★次回公演のご案内★
文化庁Arts for the future 補助対象事業
プラネタリウム&演劇& デジタルライブペインティング 「ホロ・スコープ」
作・演出/Naoto Iwakura
★3つのプラネタリウムで
お届けする物語★
☆メガスターCLASS☆
100万個の星空
☆ステラドーム☆
デジタルプラネタリウムの星空
☆プラネタリウム「銀河」☆
360度に銀河の星空を投影
<口 上>
1991年に結成した劇団☆流星群は 今年で30周年を迎えました。 30年を経てこれからどんな信念を持って お芝居を創っていくのか、 お客様にどれだけ喜んでいただけるお芝居を 作り続けられるのかが大切だと 考えています。 2009年から約10年は 本物のプラネタリウムのドームを貸し切って、 プラネタリウム&演劇公演を 実現させ全国に向かって発信してきました。 しかし2019年、いつも使わせていただいた ムーブ21のプラネタリウム施設が なくなったこと、 2020年は新型コロナウイルスの影響が重なって、 積極的な活動ができない日々が続きました。 そして2021年、 文化庁arts for the future支援事業を きっかけに、11月に大阪の道頓堀ZAZAにて 公演の予定を立てることができました。 これからは、劇場をはじめ様々な場所に本格的な プラネタリウム機材を持ち込んで、 会場の壁や天井も真っ白にして、 本格的なプラネタリウム&演劇公演を行い 発信し続ける。 これが劇団☆流星群の新たな活動方針です。 劇団☆流星群 岩倉直人
ストーリー
あなたは星座がいくつあるかご存知ですか? その星座たちはいつ頃できたと思いますか? それは遥か遠い昔にシュメール人たちが 作ったのかもしれないという 言い伝えがあります。 都会の暮らしを離れ 満天の星空を見にいくことを 決めたミハルとクミコは、 星座の起源にまつわる かもしれない村の存在を知り、 イラン~ペルシア地方を目指した。 山岳地方で迷う2人の前に リンとアンナが現れた。 彼らは電気のない村に住み、 天文台のようなものがあることを伝える。 ミハルとクミコはついに天文台に到着した。 そこには、星の運行を見守る タチバナたちがいた。 彼女らはどんなに遠くの天体も見通せる 「スコープ」を持っていた。 その「スコープ」こそ古代シュメールの人が 作ったものかもしれないと考える ミハルとクミコ。 果たして本当に実在するのか? それともただの幻だったのか? あなたも3つのプラネタリウムが 投影する星たちに包まれた世界で 星座の起源や古代の人たちが 抱いたかもしれない星への思いに 触れてみませんか![]()
2017年 プラネタリウム&演劇 於:ムーブ21「ホロ・スコープ」 ★日時★ 2021年11月12日(金)19:00開演 プラネタリウム点灯式イベント 13日(土)13:30開演/17:30開演 ホロ・スコープ 14日(日)13:00開演 ホロ・スコープ
★出演★
桧山歩弓 中石文音 岡田理愛
常廣佳澄 金井幸香 小原知子
★デジタルライブペインティング★
松井智恵美
★友情出演★
ナガレ
ウルフェン (12日・14日出演)
★司会★
尾原優子
★STAFF★
照明/岡本謙一(ライティングビーナイス☆)
プラネタリウム操作・
星空解説・音響操作/岩倉直人
衣装/岩元侑美宣伝美術/絵・松井智恵美
藤岡直人 (アート工房まんまるず)
ビデオカメラ・記録映像/楠瀬かおり
作曲/山本義則
楽曲提供/プーリー・アナビアン
★料金★
<ご来場での観劇>
・プラネタリウム点灯式 1,500円
・ホロ・スコープ 2,500円 中学生以下1,500円
<ライブ・アーカイブ配信での観劇>
・1,000円(いずれの公演も観られる
アーカイブ配信観劇付、2022.1.10 23:59まで)
★場所★
道頓堀ZAZA HOUSE
大阪市中央区道頓堀1-7-21中座
くいだおれビル地下1F
最寄り駅 大阪メトロ なんば駅⑭号出口
南海電鉄 難波駅 徒歩約7分
※くいだおれ人形が目印☆
★お問合せ★
劇団☆流星群 E-MAIL ryusei@ryuseigun.com
TEL 06-6659-0066
★チケット予約★
E-MAIL t@ryuseigun.com
予約フォーム
(↓アイコンをクリックするとジャンプします)
★カンフェティ2021年10月号公演情報掲載★
カンフェティ予約ページ
(ロゴをクリックするとジャンプします)
ご予約後、セブンイレブンで
チケット発券できます。
電話予約
カンフェティチケットセンター
0120-240-540
(通話料無料・受付時間 平日10時~18時)
★
★新しい芸術のカタチを発信
デジタルライブペインティング
タブレットの画面をプロジェクターで投影し、
リアルタイムで絵を描いたり、動かしたりします。
物語の世界観が 伝わり、
わかりやすく表現できるようになります。
絵/松井智恵美
京都府生まれ。2004年より絵を描き始め、
2006年はじめての個展『Chiemiどうぶつえん』
と同時に『音楽画廊 Live vol.1』を開催。
2016年5月から 劇団☆流星群のチラシ絵と照明を担当。
★ホロ・スコープのオリジナル音楽誕生
作曲/山本義則
1984年大阪府八尾市生まれ。
中学生の頃、テレビから流れてくる
ピアノの音に影響を受け、
音楽や演奏に興味を持つ。
2019年11月にZeppなんば単独公演開催。
2021年11月味園ユニバース単独公演。
12月STAYGとしてZeppなんば単独公演開催
★ペルシア音楽
楽曲提供/プーリー・アナビアン
ペルシャ伝統楽器サントゥール奏者。
テヘラン生まれ。
5歳からサントゥール奏者として、
放送やコンサートに出演。
NHK文化センターの公開講座
「シルクロードの音楽」の
レクチャーコンサートなど、
人を癒やす力のある繊細なペルシャ音楽を
日本各地で奏で、
大阪音楽大学講師として30年務めた。
☆プラネタリウム点灯式&
あなたの星空叶えます☆
公演に登場する3つのプラネタリウムを
紹介&点灯。前夜祭には道頓堀を
応援する狼さん(ウルフェン)、
星カフェSPICAのオーナーkeisukeさんと
流星群のNaotoで道頓堀にたくさんの星が
降り始める瞬間をお届けします。
keisukeさんによる星空解説もあり。
後半は“あなたの星空叶えます”を開催。
料金:1,500円 ライブ配信1,000円
(ホロ・スコープも視聴できます)
ウルフェン
公演に登場する3つのプラネタリウムを
紹介&点灯。前夜祭には道頓堀を応援する
狼さん(ウルフェン)、
星カフェSPICAのオーナーkeisukeさんと
流星群のNaotoで道頓堀にたくさんの星が
降り始める瞬間をお届けします。
keisukeさんによる星空解説もあり。
後半は“あなたの星空叶えます”を開催。
keisuke 星カフェSPICAオーナー。
星のソムリエ。
2018年~2019年にはライブツアー
Starryteller Tourを東名阪にて実施。
自由な星の楽しみ方を提案し続けている。
Naoto
島根県益田市出身。
劇団☆流星群の主宰。
1986年、高校一年生で同劇団を旗揚げ。
脚本、演出、演技指導、音響。
いい声で評判??星のお兄さんとして
プラネタリウム操作、星空解説を担当。
★終演後の人気企画復活!!★
ステラドームの星空であなたが見てみたい
星空を投影します。
誕生日やどこかの国の星空、歴史上の人物が
見上げていた星空などを投影します。
Naotoによる簡単な星空解説付き。
1つの星空:約3分(参加人数で多少前後します)
1組様約5分。時間は多少前後します。
11/12~14ご来場でのお客様限定
※詳細は劇団☆流星群ホームページを
ご覧ください
http://ryuseigun.com
流星群初の音楽CD販売を開始しました。
ホロ・スコープ音楽CD 料金:1,100円+送料
(ゆうメールにての発送となります)
ご希望の方は下記メールアドレスに
音楽CD希望とご明記の上お送りください。
詳細をメールにてご案内させていただきます。

ご注文受付:t@ryuseigun.com
☆11月12日~14日まで当日の会場で
CD、Tシャツ、トレーナーも販売致します。
★流星群ちゃんねる不定期更新中、
30周年記念プレゼント企画中
https://youtube.com/ channel/UCxJ_w5MNUn
_pbSDkKUgemKw
★新型コロナウイルスの対策についての宣誓★
会場内はコロナを不活化させるオゾン脱臭機
“エアークローバー”の設置。
舞台と客席を2M以上空けて、
客席も間隔を空けて配置します。
ご来場での観劇のお客様はマスク着用の上、
ご入場時は検温と手の消毒のご協力を
お願い致します。
公演期間中、緊急事態宣言が発令された場合、
もしくは大阪府においてコロナウイルスや
インフルエンザ感染者数が増加傾向にある場合は
無観客とする場合もございます。
ご了承ください。